生きるための引き出し(スピ)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その③) 今日は「思い込み」の力の続きですが、その中でも、思いっきりスピリチュアルにふりきってのお話にしようと思います!本当に興味のない人はスルーしてください(笑)方法は何でもいいんですよ~。自分が心から信じる事が出来たら、それが正解です。色んな方法をその時の自分に一番あった方法でうまく使って、人生をイージーモードで楽しんでいきましょ~。 2025.02.06生きるための引き出し脳科学自己理解認知行動療法
生きるための引き出し(オススメ本)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その②) 「思い込み」の力をいい感じに使って、人生をイージーモードにしよう!っていうお話の続きです!今回は私がやってよかった方法、読んでよかった本や動画、そんな紹介もしています!少しでも参考になったら嬉しいです!みんなすごい力と可能性を持っています!未来は明るいですよ~! 2025.01.30生きるための引き出し脳科学自己理解認知行動療法
生きるための引き出し「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その➀) 「思い込み」の力をいい感じに使って、人生をイージーモードにしよう!っていうお話です!「思い込み」にまつわることは日時のありとあらゆるところにあります。どうすればいい感じに「思い込める」のか?みんなそれぞれ、すごい力を持っています!「知れば」そこからまた広がっていきます。人生をイージーモードにして楽しんでいきましょう〜! 2025.01.29生きるための引き出し脳科学自己理解認知行動療法
生きるための引き出し「あなた」には無限の可能性がある。主人公は「あなた」なんだ。 簡単にまとめようと思ったら長くなってしまいました(汗)でも、いいたいことは「あなたには無限の可能性がある!人生はすばらしい!あなたも素晴らしい!」という事です。自分との向き合いかたの参考になれば幸いです。コツコツ積み上げていきましょう!きっとすべてうまくいきます! 2025.01.23生きるための引き出し自己理解認知行動療法
生きるための引き出し無理やりポジティブしてませんか?ポジティブには順番がある?! ポジティブには順番があった!というお話に行く前の前置きがやや長めです(笑)ポジティブは大事ですが、無理やりポジティブをしてしまうと、本当の自分の気持ちに気づけないままで、我慢が続き、ストレス大爆発なんてことも無きにしも非ずです。やはり、ポジティブの取扱は順番がとても大切なんだと思います。 2025.01.16生きるための引き出し自己理解認知行動療法
生きるための引き出しいらない価値観を手放すのだ。ネガティブな出来事、感情はバイバイ! 今日は「価値観の手放し」についてのお話です!自分のなかにあった古い価値観。当たり前だと思って疑いもしなかった価値観。それらを手放す事で心が軽くなり、生きやすさにつながります!物も思考も持てば持つほど身動きが取れなくなります(;゚Д゚)心も体も軽やかに、心穏やかに、幸せに生きていきましょう~ 2024.11.14生きるための引き出し脳科学自己理解認知行動療法
子育て兄弟げんか、親がジャッジしない、信頼して見守るとは?子育ての気づき 子育てをしていていつも色んな気づきがあるなと思いますが、今日も兄弟げんかを見守っていて気づいた事をお話させてください!本当に、自分の悩み事って、悩み事自体が悪いのではなくて、その事柄について自分が「問題だ!」と感じているところが本質的に大切な所なんですよね~!そんな気づきをまとめています! 2024.09.28子育て悩み解決の引き出し生きるための引き出し認知行動療法
子育て兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑う! 今日はお自分の中の思い込み、思考グセについてのお話です!兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑って、根本的な所から見直していこうと思います。悪いのは出来事ではない!解釈がそうさせているだけ。自分の心としっかり向き合っていきたいですね! 2024.09.01子育て悩み解決の引き出し生きるための引き出し自己理解認知行動療法
生きるための引き出し「悩み事」と「自分」を同化してはいけない!ABC理論、Bが変わること。 今日は悩み事と自分を同化させてしまっていないか?という視点を含めたお話です。ABC理論のB(信念)が変わると、出来事が同じでも、感じ方は変わってきます。いろんなきっかけを元に学び、気づきを得て、信念をいい感じに変化していけたらいいなと思います! 2024.08.26生きるための引き出し認知行動療法
アドラー心理学リハビリ中の父に借金問題を問う、ギャンブル依存について今思うこと(忘備録シリーズ⑤) しばらくは普通のブログを書こうと思っていましたが、思ってるより早めにシリーズ⑤突入となりました(笑)ギャンブル依存について、私が思ってきたこと、今思う事などを書きたくなりましたので、どうかゆるい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです(^^;)このブログがこの世界のどこかの誰かにとって、少しでもひとかけらでも、何かの力になれたのならこれ以上の幸せはありません。私と同じように苦しい気持ち、悲しい気持ちになっているあなたのため、そして、自分のために書こうと思います。ちょこっと父のリハビリに関することもかくので、興味のない部分はどうぞ読み飛ばしてください(^-^) 2024.05.24アドラー心理学心豊かに生きる忘備録シリーズ生きるための引き出し脳科学認知行動療法
生きるための引き出し幸せになるための感情コントロールは必要なかった?!心理療法ATC 皆さんは幸せになりたいですか?幸せになるために何を頑張っていますか?幸せになるためには、マイナスの感情やネガティブなことはいけないものだと思っていませんか?「幸せになるために」と思ってやっていたことが、根本から覆されるかもしれません(笑)世の中にはいろんな考え方がありますが、どの考え方を選ぶのかはあなた次第です(^O^)幸せになるための感情コントロールについて、ゆるゆるとお付き合いいただけたら嬉しいです! 2024.05.02生きるための引き出し認知行動療法