快適な暮らし

スポンサーリンク
夫婦のあれこれ

母のグチから学ぶw!夫婦関係のコツ!「大切なのは想像力と思いやり②」

先日母の愚痴を聞いていて、「やっぱり夫婦関係って思いやりと想像力が大切だな」と思った気づきをお話ししようと思います!以前も「夫婦関係の思いやりと想像力の大切さ」はブログで書きましたが、やっぱり大切だと思いますので(笑)、自分も気をつけようと言い聞かせるためにも振り返ろうと思います!何気ない一言、本当に気をつけようと思いました(笑)
家事全般・快適な暮らし・時短

製氷機の氷ができない!氷が板状に!故障!?原因は製氷皿だった!

最近だんだん暑くなってきましたよね!そうなってくると飲み物に欠かせないのが氷です!ところが先日、氷を使おうと貯氷ケースを開けてみてびっくり!中で氷が溶けたのか、水が漏れたのか何なのか、そのまま凍ってしまって氷が板のようになってましたw今の冷蔵庫を使って12年が経とうとしていますがwこんなことは初めてでした!でも、調べてみたら意外なところに原因がありました!製氷皿の位置には本当に要注意ですよ!wそんなこんなをまとめております!少しでも参考になれば嬉しいです!
やってみたシリーズ

ペーパーライクフィルムを初めて装着!描き心地やデメリットはある?

ずっと気になっていたiPad用のペーパーライクフィルムをしばらく使ってみた感想です!私は4コマ漫画をかくか、NFTのイラストをちょこっと書くくらいの頻度ですが、それでもペーパーライクフィルムを貼ることで書き心地はずいぶんと良くなりました!そんなこんなをサクッとまとめます!少しでも参考になると嬉しいです!
やってみたシリーズ

アイリスオーヤマ掃除機からうるさい変な音!分解して解決!原因はやはり髪の毛でした!

ここ数日またまたアイリスオーヤマの掃除機から変な音が! ぎゅるるぅぅーーー!っとものすごく不快音で使うたびになるんです。以前にもブログに書きましたが、こういう場合は回転ブラシの両端の髪の毛だ!と思って、そこの髪の毛はとりのぞいたんです。でも!一向に直らないので、何なんだ!?と困っていました(^^;)今回はもう少ししっかり見る必要があるなと思い、一度分解してみよう!とやってみた所、原因はやはり絡みついた髪の毛だった事が判明!分解しないとわからない場所だったので、ブラシの両端の毛をとりのぞいても音がおさまらない場合は、分解したほうがいいんだなという事がわかりました!分解してからはちゃんとうるさい音はならなくなったので、本当に良かったです!そんな一部始終のお話です!
夫婦のあれこれ

夫婦のすれ違いは簡単におきてしまう!?きっかけは些細な事の積み重ね

今回は夫婦関係のお話です。最近ややお疲れ気味の私ですが(笑)、ここ数日の自分の行動を振り返り、夫婦関係について改めて思う気づきがありましたので、今日は自分自身にも「気を付けよう」と言い聞かせるためにもまとめようと思いますwよくあることだと思いますので、本当に難しい問題だなと思いました(^^;)
夫婦のあれこれ

子育て中に必要なのは「空き時間」ではなく「完全一人時間」だ!

先日のゴールデンウイーク中での一コマで感じた気づきを今日はサクッとまとめようと思います(笑)いつも「時間」に対しての気づきはいろいろとまとめていますので、重複しているところもありますが(^^;)、「やっぱりそうだよね」と思った事をそのまままとめます(笑)子育て中は自分の時間が取れにくいからこそ本当にいろんなモヤモヤは尽きませんね(笑)
快適な暮らし

相手との価値感のズレ、捉え方の違いをどうする?人間関係の難しさ

今日は価値観や人間関係のお話です!人それぞれ考え方や価値観や捉え方は違いますので、自分がポジティブな感情を持って話したことでも、相手の捉え方によってはマイナスな印象を持たれてしまったり、自分が思っていた方向と違うような反応をもらったりする事ってありますよね。そんな時私は本当に「人間関係って難しいな(^^;)」と思ったりしています(^^;)価値観のずれや、自分が感じる違和感に対してどうすればいいのか?そんなことを今回は考えてまとめてみました(^^;)
夫婦のあれこれ

子育て終了後の夫婦関係はパートナーからの共感が沢山あるかないかで変わる!?

今日は、子育て中に、どれだけパートナーに共感してもらえるかで、日々のストレスが変わってくるなと思ったお話をしようと思います! (笑) 子育てが終わった後でも夫婦2人で良好な関係を続けようと思ったら、今回のような「共感」のポイントをしっかりと積み重ねることが本当に大切だなと思います(笑)愚痴はありませんが😂、最近改めて私が思ったことをまとめます(笑)
家事全般・快適な暮らし・時短

アイリスオーヤマリンサークリーナーレビュー!使用後の濡れた所が乾かないは本当か?

今日はアイリスオーヤマのリンクルクリーナーのレビューをしたいと思います!カーペットや椅子の掃除にと思って購入したクリーナーでしたが、使ってみると予想外のこともありました(笑)めんどくさがり屋の私がどう感じたのか、感想をまとめます!(笑)購入を考えている方の参考になれば幸いです!
快適な暮らし

真の「人生の幸福度」を上げるには「効率的」ではなく「非効率」がポイントだ!

先日、家族で「たこ焼きパーティー」をしました。その時に「たこ焼き」を通して「人生を幸福に生きるには非効率というのがキーワードになるんだな」という気づきがありました(笑)(無理矢理ですかね?w)効率的に生きることは良いこともたくさんあるのですが、今回は一旦ここで、一休み的な意味合いもこめて(笑)、「非効率」からの幸福度を考えてみようと思います!
快適な暮らし

ゼロヒャク思考ではなく間をとるという考え方、すぐに解決ではなく保留という考え方

今日は、日々生活している中で生きづらさを感じた時、悩み事が出てきてしんどい時に「こう考えたらちょっと気持ちが軽くなるかな」と言うような考え方のお話です。考え方の引き出しを増やして、少しでも生きやすく、心穏やかに過ごしていけたらいいなと私も思います。
快適な暮らし

家族の変化にいち早く気づく?お母さんは定点カメラ!?定点カメラ的観測のメリットとは?

皆さんは定点カメラってご存知ですか?同じ場所からずっと観測していたり、天気予報とかで街中を映している、あのカメラです!先日、ふとした時に、「お母さんって定点カメラみたいだな」と思ったことがあり、今日はそんなことについて考えをまとめようと思います!
夫婦のあれこれ

愛情表現、愛情の感じ方は人それぞれ違う!夫婦関係をその視点で見てみよう!

先日、友人と話をしていた時に「愛情表現、愛情の感じ方」について話すことがありました(笑)その時に「やっぱり人それぞれ感じ方は違って、夫婦でその違いを認識していることって大切だな」と思いました!(笑)以前にもブログで書いたことはあるのですが、また改めてまとめてみます!
やってみたシリーズ

チャットGPTで遊んでみたよ!自分自身を簡潔にまとめてもらう!

先日、チャットGPTを使ってみて「こういう使い方も面白いんだな」と思ったことや、気づきなどをまとめてみようと思います!誰のためになるのかは謎ですが(^^;)ゆる~く見ていただけるとうれしいです(笑)私はその分野の人ではないので、あくまで素人の意見になりますが、素直に感じたことをまとめます(^O^)
快適な暮らし

その問題は自己コントロールできる事?「今ここに集中」を思い出す!

皆さんは普段からテレビを見られますか?情報はどこから入れていますか?私は普段テレビはほとんど見ないタイプです。なぜテレビを見ないのかと言うと、情報に偏りがあるのと、不安を煽るようなそんな情報が多く流れてくるからです。つい先日私は心がとてもざわざわしていて、落ち着かない状態だったんですけれども、よくよく考えてみたらそれは、自分ではどうすることもできない、コントロール権のないことについてただなんとなく不安になり、考えてしまっていました。心が「今ここ」にない状態というのは油断するといつでも陥ってしまう可能性はあります(^^;)改めて気をつけようと思いました。そんな振り返りをまとめようと思います。
夫婦のあれこれ

夫婦で同じ時間を楽しむ事が円満に繋がる!?夫婦円満の視点からのパズルの活用法!

先日、とあることがきっかけで夫とパズルをしました。次の日「昨日は楽しかったね」とお互いが言うくらい良い時間が過ごせました(笑)その時 私は「ジグソーパズルは夫婦円満につながる遊びの一つなんだな」と再確認しました(笑)今回は ジグソーパズルを夫婦円満の視点から見たときの気づきをまとめようと思います!(笑)
夫婦のあれこれ

「暇な時間」という夫の何気ない一言に違和感⁉夫婦円満のコツは「想像と思いやり」だ!

先日、夫から「暇な時間ができてよかったね」といわれたことがありました。その一言に私は思わず「これからの3時間、暇な時間は一切ないいんですが!(笑)」と言い返してしまいました(笑)(喧嘩はしてませんよ!w)夫が何気なく放った言葉と、受け取る側の違和感。それに対して、ちょっと掘り下げてみようと思います(笑)そこから夫婦円満のコツって「想像と思いやり」だなーと思う言事についてつなげてまとめております。
やってみたシリーズ

5歳、8歳をつれての家族旅行での反省!持って行って良かったもの!

昨日に引き続き旅行の話ですが、申し訳ありません(^^;)今回の旅行の反省や持って行って助かったもの、良かった点などなどの振り返りをしようと思います!子連れ旅行はやっぱり時間配分やイベントのボリューム感などを考慮して予定を組まないといけないなと改めて思いました(笑)次回はまた今回の反省を活かしてより良い旅行にできたらいいなと思います!
やってみたシリーズ

カタタの釣り堀に行ってきました!釣り堀は場所が大切だと学んだよ!(笑)

先日、釣り堀に行ってきました!家族での釣り堀体験は二度目です(^-^)一回目のアジ釣りと違って、釣れるまでの時間がかなりかかりました(笑)子供たちも最終飽きてきていましたが、最後の30分から急に釣れだし、とりあえず0匹にはならずに済んだのでほっとして帰ってきました(笑)そんな釣り堀体験のお話です!
快適な暮らし

習い事や勉強は何を学ぶかではなく誰に教わるかが重要だと思ったお話

先日、子供の体操教室の体験に行ってきました。そこで今までで初めて「私が求めていたのはこれだ!」と思いとても嬉しくなりました。習い事や勉強は本当に「内容」よりも「誰が教えるのか」がものすごく大切なんだなと改めて感じました。そんな気づきのお話です!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました