自己理解

スポンサーリンク
生きるための引き出し

形からくる体感って改めて面白い。ポーズの意味は体が知っているのかも

今日は「形」からくる「体感」のお話です!普段、無意識にしているポーズ。でもそれを意識的に、体が感じてる感覚を感じ取ってみると、また新しい発見があるかも!?です。個人的には無意識にしている「三角座り」は要注意です!「形」を意識して、いい感じに一日を過ごしたいですね!
生きるための引き出し

(スピ)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その③)

今日は「思い込み」の力の続きですが、その中でも、思いっきりスピリチュアルにふりきってのお話にしようと思います!本当に興味のない人はスルーしてください(笑)方法は何でもいいんですよ~。自分が心から信じる事が出来たら、それが正解です。色んな方法をその時の自分に一番あった方法でうまく使って、人生をイージーモードで楽しんでいきましょ~。
生きるための引き出し

(オススメ本)「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その②)

「思い込み」の力をいい感じに使って、人生をイージーモードにしよう!っていうお話の続きです!今回は私がやってよかった方法、読んでよかった本や動画、そんな紹介もしています!少しでも参考になったら嬉しいです!みんなすごい力と可能性を持っています!未来は明るいですよ~!
生きるための引き出し

「思い込み」をうまく使って人生をイージーモードに!(その➀)

「思い込み」の力をいい感じに使って、人生をイージーモードにしよう!っていうお話です!「思い込み」にまつわることは日時のありとあらゆるところにあります。どうすればいい感じに「思い込める」のか?みんなそれぞれ、すごい力を持っています!「知れば」そこからまた広がっていきます。人生をイージーモードにして楽しんでいきましょう〜!
生きるための引き出し

「あなた」には無限の可能性がある。主人公は「あなた」なんだ。

簡単にまとめようと思ったら長くなってしまいました(汗)でも、いいたいことは「あなたには無限の可能性がある!人生はすばらしい!あなたも素晴らしい!」という事です。自分との向き合いかたの参考になれば幸いです。コツコツ積み上げていきましょう!きっとすべてうまくいきます!
生きるための引き出し

言葉の使い方で人生は変わる?口ぐせからくる体感ってどんな感じ?

言葉の使い方をもう一度考えてみました!何気なく使っている言葉。その言葉が自分の体に心に与えている影響って考えたことありますか?実は、意識をしてみると自分が思っている以上に、体は反応していたりします。体の声に耳を澄ませてみると、そういったことに気がつけるかもしれません!
生きるための引き出し

「ただの通過点!」と思えるかどうかで、心は変わる!未来も変わる!?

今日は、困った時、悲しい時、どん底な時、どんな言葉を思い出せばいいのか?すこしでもその状況から抜け出すきっかけになる一言で、こんなんどうですか?というお話です(笑)何事も考え方。本当に考え方ですね。私も色んな言葉を準備して、日々を乗り越え、楽しんでいけたらいいなと思います!
生きるための引き出し

無理やりポジティブしてませんか?ポジティブには順番がある?!

ポジティブには順番があった!というお話に行く前の前置きがやや長めです(笑)ポジティブは大事ですが、無理やりポジティブをしてしまうと、本当の自分の気持ちに気づけないままで、我慢が続き、ストレス大爆発なんてことも無きにしも非ずです。やはり、ポジティブの取扱は順番がとても大切なんだと思います。
生きるための引き出し

自分でも思っているから腹が立つ。気持ちに隠れている何かを見つける!

今日は相手の言葉に対して自分の心が反応してまう謎について思う事をつらつらと書いております。自分でも思っているからこそ反応してしまうという事に気が付くことができたら、対処法が見えてくるかもです。鏡の世界。自分の見たいようにみて、聞いて、感じる。まさにそこにもつながってくるなと思いました~。
生きるための引き出し

ミッドライフクライシス、どんな人も「仮面」をとれば中身は同じ人間

ミッドライフクライシス、悩み事、自分とは何か?、エゴを手放す、悩みに対する捉え方、ミクロマクロの視点、イケオジとイケオバ、オバサンの底力、、、偏った私の視点で(笑)つらつらとお話しています!考え方の引き出しが増えるきっかけになれたら嬉しいです!
生きるための引き出し

最初から「自分」なんてものはないんだったと気づいたら目の前が明かるくなった

今日は「自分」についてまたお話しています、。「自分」「自我」「執着」「手放す」「愛する」「祈る」などのキーワードをもとに話があっちこっち展開していますが、温かい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです(笑)最終的には「平和で愛の溢れる世の中になってほしい!」とそんな願いで締めてます!
生きるための引き出し

いらない価値観を手放すのだ。ネガティブな出来事、感情はバイバイ!

今日は「価値観の手放し」についてのお話です!自分のなかにあった古い価値観。当たり前だと思って疑いもしなかった価値観。それらを手放す事で心が軽くなり、生きやすさにつながります!物も思考も持てば持つほど身動きが取れなくなります(;゚Д゚)心も体も軽やかに、心穏やかに、幸せに生きていきましょう~
生きるための引き出し

バランスではなくハーモニー。どんな周波数を発する?合わせる?

今日は「バランスではなくハーモニー」という最近の私の学びのお話です!「音」にまつわる色々を私の視点でまとめています(^-^)自分をどこの周波数に合わせるのか?それはつまり自分がどう生きていきたいのか?という事につながっていきますね!本当に「音」は奥が深くて楽しいです!
子育て

兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑う!

今日はお自分の中の思い込み、思考グセについてのお話です!兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑って、根本的な所から見直していこうと思います。悪いのは出来事ではない!解釈がそうさせているだけ。自分の心としっかり向き合っていきたいですね!
生きるための引き出し

「信じる」と「信じていない」は同時発生している!?その奥にある自分の課題

今日は「信じ切る事」について思った事をお話しようと思います。私はブログでも何度も「信じる」という言葉を使ってきましたが、ちゃんと信じる事が出来てなかったなと改めて思う事がありました(^^;)そもそも、本当に信じていたら、きっと「信じる」という言葉を使う事もないんですよね(^^;)当たり前のことは自分と同化して見えないんですもんね(^^;)もうある程度話している感はありますが(笑)どうぞゆったりとお付き合いいただけると嬉しいです。
心豊かに生きる

嫌いな人、イラっとする人への考え方。自分の可能性を広げる!

今日は本からの学びのお話です!先日「0(Rei)」(さとうみつろう著)という本を読み終えました。(上下巻あり)今回もたくさん学びはありましたが、その中に自分にとって「へぇ〜」と思うところがありました。それは「イラっとする人」に対しての考え方です。あなたは「イラっとする人」がいたらどうしていますか?反発していますか?無視していますか?物事にはいろんな捉え方があって、どう見るかで出てくる答えも変わってきます!考え方次第で自分の可能性が広がります。本当に面白いですよね!という事で、今日はそんな感じで学びのお話になります!ゆったりとリラックスしながらお付き合いいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
心豊かに生きる

本質的な幸せとは何か?幸せの定義とは何か?自分の人生を生きるとは?

今日は本からの学びのお話をさせてください!「今日、誰のために生きる?」(ひすいこたろう×SHOGEN著)人が幸せになるためには何が必要なのか?どんな生き方がいいのか?生き方の本質を学べる本だなと思いました(^-^)この本はゆっくりゆったり、味わいながら読むことをお勧めします!では、では。一緒に幸せになりましょう!一緒に歓喜して生きましょう!素晴らしい本との出会いに感謝です(^O^)
生きるための引き出し

プラスアルファの欲求は満たされていてこそ生まれるもの。欲求があるって幸せな事だ。

今日は最近思っている事をお話しています。「~がしたい」という生きる事には直接関係しないけど湧き上がってくる欲求について思う事を書いています(^-^)欲求が湧いてくる状態というのは見方を変えたら、自分が色んな安全性を確保されている状態、満たされている状態だからこそわいてくるものであり、それはとっても幸せなことなんだなと痛感しました。そんなこんなをつらつらとお話しています。
生きるための引き出し

脳のパフォーマンスをあげるには未完了の感情と思考を完了させる!

今日は、本からの学びのお話で、「未完了の感情と思考を完了させる」というテーマでお話させてください(^○^)脳のワーキングメモリを開けるには紙に書きだして頭の中から外に出す!というのはよく言われていますが、外への出した方、文章の書き方にもポイントがあるなと思いました!そしてそこから考えが派生していき、「感情」についても未完了のまま「完了」されていないものはずーっとずーっと心の奥に残っていて、時に違った形で自分を苦しめたり困らせたりすることもあるなと思いました!そんな「未完了」から「完了」させることについて私なりの解釈をまとめようと思います!ゆるい気持ちでお付き合いいただけると幸いです!それでは、よろしくお願いします!
生きるための引き出し

「自分らしさ」って何だ?「らしさ」は他人軸?自分軸?どんなかんじ?

今日は「自分らしさ」について今一度考えてみようと思います!皆さんは自分の「らしさ」を言語化したことはありますか?(^-^)「自分らしく」ってよく聞く言葉ですがよくよく考えてみると、「自分が思う自分らしさ」と「他人が思う自分らしさ」があるなと思います!「自分らしさ」って実はいろんな視点が集まって総合的に判断しているんだなと私はあらためて思う事がありました!他人の目、自分の目、それらの割合がどうだったら幸せなのか?そんな事を少し掘り下げてみようと思います!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました