チョキママゆり

スポンサーリンク
生きるための引き出し

自分の直感について思う事。直感力を養うために必要な事はなんだ!?

今日は自分の「直感力」について思うことをお話しさせてください!あなたは直感力がある方ですか?直感力を養うにはどうすればいいんでしょうか?私なりに思うことをつらつらとつづっております!ゆるい気持ちで楽しんでご一緒していただけると幸いです(^O^)
子育て

兄弟げんか、親がジャッジしない、信頼して見守るとは?子育ての気づき

子育てをしていていつも色んな気づきがあるなと思いますが、今日も兄弟げんかを見守っていて気づいた事をお話させてください!本当に、自分の悩み事って、悩み事自体が悪いのではなくて、その事柄について自分が「問題だ!」と感じているところが本質的に大切な所なんですよね~!そんな気づきをまとめています!
生きるための引き出し

ぼーっとする、空白、余白、無駄、非効率。本当はそこがとても大切だった!?

今日はボーっとすることと、シューマン共振について、面白かった知識のお話です!皆さんは普段ボーっとすることはありますか?忙しい毎日で、そんな時間なんてない!と思うと思いますが(^^;)、でも、ぼーっとすることにもメリットって沢山あるんです。知ってしまうとボーっとすることに対してのイメージが変わるかもしれません!
心豊かに生きる

自分の意思で心臓は止められない!そこにあるのは感謝。信じる者は…。

今日は、最近感動したお話についてのお話です(笑)私は涙もろくて、すぐに感動してしまいがちな人間ですが(笑)、そんな私がまた感動したお話をさせてください!(笑)感動することってあまりないよねと思っている人も、実は実は、「気がつく」だけで感動というのはすぐそこにあります😊私はそういった「感動」を感じれることこそが幸せだなとつくづく感じます!今日もゆったりとした気持ちでご一緒していただけると本当に嬉しいです!
子育て

我慢が全ての原因かもしれない?我慢は必要なのか?人生を楽しく生きるには?

今日は「我慢」についての深堀です!私たちが普段よく使いがちな言葉「我慢」(使ってない人もいると思いますが)。「我慢した先にいいことがある」という教えは本当にそうなのか?息苦しい世の中の原因は実は我慢ではないのか?そんな視点から思う事をつらつらとお話したいと思います!
生きるための引き出し

その行動は自分の意思から来てる?自分の「意思」というのはあるのか?

今日は自分の意思と行動について思う事のお話です!自分がまたまた最近、面白くて興奮したお話ですが、自分の行動は自分の意思によって行われているという当たり前だと思っていた考えがひっくり返ることがありました。人間って本当に不思議です(笑)でも、最高に面白いですね!
心豊かに生きる

乱読からの気づき。共通点は必ずある!本質の見つけ方って!?

今日は読書のお話です!私の読書は「乱読」という読み方に分類されると思うのですが、乱読していての気づきをお話しています!読書は面白いですね!何かに特化して突き詰めて読むこともいいですが、自分の興味の赴くまま、手当たり次第に読んでいくのも結構面白いですよ~!
心豊かに生きる

外耳炎になって改めてわかったこと!治るまでの期間、神経のつながりなど!

今日は外耳炎になったことで気づいたことについてのお話です😂今までも何度かなっている外耳炎ですが(笑)、今回は少し痛みのレベルが違いました(^^;)そこで、改めて自分の体を観察していると、神経って本当に繋がってるんだなと、外耳炎の痛みを感じながら気づきました。そんな気づきのお話です!
子育て

マイコプラズマは実はとっても厄介な病気!長引く熱にご用心!

今回もまたマイコプラズマの話ですが(笑)今回は長男にもうつってしまったという悲劇のお話です(笑)マイコプラズマは重症化することはまれで熱も数日で解熱しますというネットの情報、どこがやねん!とつっこみたくなった私の感情をぶつけております😂マイコプラズマ、本当に、本当に、侮るなかれです。
子育て

兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑う!

今日はお自分の中の思い込み、思考グセについてのお話です!兄弟げんかは悪いのか?すぐに仲直りさせるべきなのか?自分の中の思い込みを疑って、根本的な所から見直していこうと思います。悪いのは出来事ではない!解釈がそうさせているだけ。自分の心としっかり向き合っていきたいですね!
子育て

流行りのマイコプラズマ肺炎、熱は何日続く?治るまでは何日?

今流行っているマイコプラズマに次男が初めてかかりました(^^;)自分が思っていた以上に長かった戦いを備忘録としてまとめます。熱の推移を中心に、あとは、親としての心構えも書いております!少しでもどなたかのお役に立てれたのなら幸いです。よろしくお願いします!
生きるための引き出し

「悩み事」と「自分」を同化してはいけない!ABC理論、Bが変わること。

今日は悩み事と自分を同化させてしまっていないか?という視点を含めたお話です。ABC理論のB(信念)が変わると、出来事が同じでも、感じ方は変わってきます。いろんなきっかけを元に学び、気づきを得て、信念をいい感じに変化していけたらいいなと思います!
子育て

パンや小麦粉製品を控える事で子供の肌荒れがましになった!食べ物の影響!

今日は食べ物が自分に与える影響のお話です!子供の肌荒れが食べ物によってマシになったという事がありました。他にも、自分の精神が安定したりと、食べ物が人間の体に与える影響は思っている以上に大きいみたいです。そんな健康にまつわるお話をしています!
快適な暮らし

学ぶから引き寄せているのか、そうだから学ばされているのか?!

今日は私の妄想話です(笑)自分がとあることについて学んでいるのは、状況に学ばされているのか、それとも、学ぶことによって状況を引き寄せているのか!?と、そんなちょっと意味のわからないことをとりとめもなく話しております(笑)人の思考の過程にご興味のある方は!お付き合いいただけると嬉しいです!
快適な暮らし

「言葉」は自由であるが時に不自由でもある。言葉にした途端に消えるもの

今日は「言葉」について思う事をお話しています。「言葉」は道具。可能性のある使い方をして、日々を幸せに過ごしていきたいですね!気持ちを整理したり、自分を表現したり、誰かとコミュニケーションをとったり、「言葉」は本当に大切なツールです。でも、また違った角度からみてみると「言葉」に対しての見方が変わるかもしれません。取り留めもない話をしていますが「言葉」についてちょっと考えてみたい方はご一緒していただけるとうれしいです!
快適な暮らし

本と動画、どっちからの学びが向いているのか?自分のタイプはどれ?

あなたは何かを学びたいとき、本を読みますか?動画を見ますか?今日は私からの視点になりますが、本と動画どちらがいいのかについて考察しております!誰が興味あるねん!という内容ですが、人の思考の過程に興味のある方はご一緒していただけると嬉しいです(^-^)
子育て

子供は快・不快に正直!子供の感性を見習う!「コドナ」を目指そう!

最近子供たちを見ていて、小さな発見がありました。(しょうもないことですが…w)そこから考えが派生していって、また私の妄想がスタートしましたwwwまとめると、「子供は快、不快に正直!見習う事は沢山あるよ」という事です!という事で、もう少しこの妄想にお付き合いいただけると嬉しいです。それではよろしくおねがいします!
夫婦のあれこれ

夫婦喧嘩はこうして起こる?学びと気づき、子育てにも活かす!

今日は、「夫婦喧嘩」について思うことををお話ししようと思います!(笑)この話をする前に前提として、私たち夫婦のことをお話ししますが、私と夫は結婚して今年で13年目を迎えておりますが、「喧嘩」をしたことがありません。何をもって「喧嘩」とするのかみたいなところはありますが(笑)、私の中では「言い争うこと」を「喧嘩」の定義とします。喧嘩までは行かなくても、不穏な空気になったことは数える程度ではあります(笑)そしてつい先日も、不穏な空気になりかけたことがありました😂そこで私的には色々と落ち込んだり、それをきっかけに色々と考えました。そんなこんなのお話をしようと思います。(誰も興味ありませんね😂)全く興味がないと思いますが、お付き合いいただける方はどうぞごゆっくりと、くつろぎながら、ご一緒していただけると嬉しいです(笑)
生きるための引き出し

知らないところで影響を受けているかもしれないもの。人間が感知できない世界

知らないところで影響を受けているものは何だと思う?と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?意識しなくても生活はできているので、意識することはあまりないですよね。でも、「なんとなく」の違和感って実は結構リアルに自分の体が自分の感覚に教えてくれているのかもしれません!私の妄想ベースですが、ゆるっとお付き合いいただけると嬉しいです。
生きるための引き出し

「失って」いるようで何かを「得て」いる?物の見方の引き出し

「失って」いるようで何かを「得て」いる?そんな物の味方の引き出しのお話です!一見悪いことのように思える出来事でも、実は良いことを得ているのかもしれません。もしくはやりたくなかったことをしなくてよくなったという事を得ているのかも!?そんなふうに考えてみるとまた面白い発見があるかもしれません!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました