チョキママゆり

スポンサーリンク
心豊かに生きる

過去のトラウマ、父とギャンブル依存症(忘備録シリーズ③)

今回も前回の続きとなります。父が倒れたことがきっかけで、色んな心の葛藤を経験しましたが、まだまだ問題がでてきます(汗)父は今リハビリ中ですが、これもまた同時並行で進めていく課題です。でも、発覚した当初はさすがにまた心がどん底まで落ちましたが、今は何とかまた立て直すことができています。心がどん底でも、捉え方次第でまた心の状態が変わってくるという事を身をもって痛感しました。そんな事をまとめようと思います。重い内容が続きますが「こんな人生もあるんだな」と、少し離れた所から無理なくお付き合いいただけたら幸いです(^^;)
心豊かに生きる

くも膜下出血手術後2週間後と面会(忘備録シリーズ②)

今回は前回の続きとなります。本当にこの文章が誰のお役に立てるのかは正直言ってわかりません(^^;)だけど、自分の心が「書きたい」といっているので自分の心に従って心のままに書いていこうと思います。人の人生なんて誰も興味がないと思います(笑)だけど、私はほかの誰かの人生、生き様に勇気をもらう事が今までにも何度もありました。この文章がそういった意味で少しでも、どこかの誰かの「小さな一歩」のきっかけになれたらいいな…と思います(^-^)(笑)どこまで続くかわかりませんが、深呼吸してゆったりと、気楽にお付き合いいただけると嬉しいです。それでは、よろしくお願いします(^-^)
心豊かに生きる

父が突然倒れた…くも膜下出血と手術①(忘備録シリーズ)

今回からちょっと気まぐれに、備忘録シリーズを始めたいと思います。(いつも気まぐれですけど…(笑))この文章が誰のお役に立てるのかは正直言ってわかりません(^^;)だけど、自分の心が「書きたい」といっているので自分の心に従って心のままに書いていこうと思います。人の人生なんて誰も興味がないと思います(笑)だけど、私はほかの誰かの人生、生き様に勇気をもらう事が今までにも何度もありました。この文章がそういった意味で少しでも、どこかの誰かの「小さな一歩」のきっかけになれたらいいな…と思います(^-^)(笑)
心豊かに生きる

脳に伝わりやすい命令は?習慣を作る、習慣を見直す、脳科学からのアプローチ!

私は脳科学が大好きなのですが、脳の仕組みを知っていれば日常的に助かる事ってたくさんあるなとつくづく思います。今回の学びで私は、やはり「自ら行動すること」の大切さを痛感しました!便利なものはたくさんありますが、自分の脳に経験値のデータを送るためにも、実際行動して感覚データをたくさん得ていきたいなと思いました!脳について少しでもご興味のある方はゆるっとお付き合いいただけると嬉しいです(^O^)
生きるための引き出し

幸せになるための感情コントロールは必要なかった?!心理療法ATC

皆さんは幸せになりたいですか?幸せになるために何を頑張っていますか?幸せになるためには、マイナスの感情やネガティブなことはいけないものだと思っていませんか?「幸せになるために」と思ってやっていたことが、根本から覆されるかもしれません(笑)世の中にはいろんな考え方がありますが、どの考え方を選ぶのかはあなた次第です(^O^)幸せになるための感情コントロールについて、ゆるゆるとお付き合いいただけたら嬉しいです!
アドラー心理学

「目的論」で動くこと。子育て、自分の行動に当てはめて考える。

今日は、「目的論で動くこと」についてお話しようと思います。目的論といえば、そう、アドラー心理学の考え方です!とは言えど、そんな難しい話をするわけではありません(^-^)目的論をベースに思うことが色々とありますので、そんなお話をまとめようとおもいます!あくまで私の主観になりますが、人の思考にご興味のある方はお付き合いいただけると嬉しいです(^O^)
アドラー心理学

子供への「注意」より「ありがとう」をたくさん伝えると変わる関係

今日は、「ありがとう」を見つけることで変化したことについてお話しようと思います!親子関係でも、夫婦関係でも、職場関係でも、対人関係がある場面でどれだけ「ありがとう」を見つけられるのか?「ありがとう」を見つけて伝えることはできているのか?伝えるとどうなるのか?そんなことを実践して思ったことをまとめています(^○^)あなたは一日で「ありがとう」を何回見つけていますか?(^O^)そんなことを考えながらお付き合いいただけると嬉しいです(^○^)
子育て

定点観察で子供の特性を見つける。子供は「今」を楽しむ天才!

子供の事を定点観察していると、場所やシチュエーションは違えど、本質的にはおなじ行動を好んでしていることは結構多かったりします。特に遊んでいる時はそういった特性みたいなものを発見するチャンスだなと思います。子供は「今」を楽しむ天才!ですね!
生きるための引き出し

プラスアルファの欲求は満たされていてこそ生まれるもの。欲求があるって幸せな事だ。

今日は最近思っている事をお話しています。「~がしたい」という生きる事には直接関係しないけど湧き上がってくる欲求について思う事を書いています(^-^)欲求が湧いてくる状態というのは見方を変えたら、自分が色んな安全性を確保されている状態、満たされている状態だからこそわいてくるものであり、それはとっても幸せなことなんだなと痛感しました。そんなこんなをつらつらとお話しています。
心豊かに生きる

「いつも通り」なんてない。「これが最後かもしれない」と思って過ごすこと

今日は本当に自分自身が「当たり前のいつも通りのことなんてない。毎回これが最後かもしれないと思って過ごさないといけないな」と思った事をお話させてください。「当たり前」なんていうのは存在しないとわかっているつもりでも、やっぱりその時にならないとわからないもんだなと思います。でも、意識すること、思い出すことで、大切な瞬間を噛み締める事をもう一度意識することができたら、きっとまた日常への過ごし方、思いは変わってくるのではないかなと思います。そんな私の独り言ですが、ゆるい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです。
生きるための引き出し

脳のパフォーマンスをあげるには未完了の感情と思考を完了させる!

今日は、本からの学びのお話で、「未完了の感情と思考を完了させる」というテーマでお話させてください(^○^)脳のワーキングメモリを開けるには紙に書きだして頭の中から外に出す!というのはよく言われていますが、外への出した方、文章の書き方にもポイントがあるなと思いました!そしてそこから考えが派生していき、「感情」についても未完了のまま「完了」されていないものはずーっとずーっと心の奥に残っていて、時に違った形で自分を苦しめたり困らせたりすることもあるなと思いました!そんな「未完了」から「完了」させることについて私なりの解釈をまとめようと思います!ゆるい気持ちでお付き合いいただけると幸いです!それでは、よろしくお願いします!
生きるための引き出し

「自分らしさ」って何だ?「らしさ」は他人軸?自分軸?どんなかんじ?

今日は「自分らしさ」について今一度考えてみようと思います!皆さんは自分の「らしさ」を言語化したことはありますか?(^-^)「自分らしく」ってよく聞く言葉ですがよくよく考えてみると、「自分が思う自分らしさ」と「他人が思う自分らしさ」があるなと思います!「自分らしさ」って実はいろんな視点が集まって総合的に判断しているんだなと私はあらためて思う事がありました!他人の目、自分の目、それらの割合がどうだったら幸せなのか?そんな事を少し掘り下げてみようと思います!
アドラー心理学

子供の食べ物の好き嫌い。ご飯を残すことにイライラ。その感情の元を掘り下げる!

今日は子供の食に関するお話です!皆さんはお子さんが自分のご飯を残した時、もしくは嫌々食べている時、どんな気持ちになりますか?私は結構イライラしてる自分がいるなと思います(^^;)(正直な感情ですから…w)でも、同じ状況でも全くイライラしない方もいらっしゃいますよね。ということで、なぜ自分はイライラ、モヤっとするのか??そんな事をもう少し掘り下げてみようと思います!こういうのって本当に改めて、自分の親の影響があるなと思います(^^;)できるだけ色んな方向から見てみようと思います!よろしくお願いします!
アドラー心理学

子供たちは悪くない!崩壊クラスの再生!大切なことは尊重、向き合う、信頼だ!

今日は、子供たちは悪くない!崩壊クラスの再生!大切なことは尊重、向き合う、信頼だ!というテーマをもとにお話ししたいと思います!崩壊クラスの再生といっても、私が再生したわけではありません(笑)私が普段仕事で担当させていただいているお客様からのお話の学びになります!そのお客様は昔クラスとして崩壊していたクラスを再生したことがあるんです。お客様の話を聞いていて改めて、悪いのは子供ではないということ。そして大切なのは子供たち一人一人を尊重して、向き合って、信頼する(信じて任せる)ということなんだなと思いました。この学びは私にとっては子育ての学びになりますし、我が子以外の子供たちに接する時でもとても大切な学びだと思っています!ということでそんなお話をシェアさせていただきます!少しでも参考になれば嬉しいです!
心豊かに生きる

相手の「言葉の意味」を理解する。コミュニケーション能力の高い人は「愛」の塊!

今日は本の学びのお話です!先日、「頭のいい人が話す前に考えていること」(安達裕哉著)という本を読みました。この本を読んで、コミュニケーションでの大切なことを改めて学ぶことができました!自分はちゃんと人の話を聞けているのか。ただ話を聞くだけではなくて、相手の言葉の意味を理解し、相手の望みを満たせているのか?相手への敬意、それはつまり「愛」なんだなと思いました!この学びをもとに、もっともっと大切な人たちを深く理解し、信頼関係を築いていけたらいいなと思いました(^-^)
心豊かに生きる

自分を縛っているもの。母として、女性として、大人として…種類分け、役割、差別のあれこれ

今日は、「「カテゴリ分け」による弊害」というようなテーマで思うことをお話ししたいと思います!(笑)きっかけは「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(ブレイディみかこ著)を読んだことによる思考の広がりです。またまた私の価値観全開のお話にはなると思いますが(^^;)、1つの考え方として少しでも参考になれば嬉しいです!それではよろしくお願いします!
おもちゃ

レゴでアレンジ創作!モンスターボール風貯金箱を作ったよ!

今日はレゴのお話です!先日久ぶりに長男がレゴでモンスターボールを作り、それをさらに貯金箱にしておりました!という事で、記録のためにもブログで残しておこうと思います(^O^)本当に簡単にできますので、よかったら作ってみてください(^O^)少しでも参考になれば幸いです!
アドラー心理学

悩みたいから悩む?!悩むことのメリットは?悩み続ける事の目的を考える

今日は「悩むことのメリット」について、ここ最近思ったことや、気づきなどお話ししようと思います!私はもともとよく悩むタイプでした(笑)というかいろんなことについて考えることが好きなんですよね。考えると悩むではまた意味が違ってきますが、とにかくいろんなことを「悩み続ける」ということがよくありました。アドラー心理学に出会ってからは、「人の行動には必ず目的がある」という視点を知って、「悩み続けること」についても捉え方が変わってきました。そしてそれは自分自身、前向きな行動への一歩にも繋がりました。ということで、思ったことをちょっと話ししてみようと思います!
アドラー心理学

夫婦喧嘩、親子喧嘩、原因は?「権力争い」という視点。「人間関係」をよくするためには?

今日は、先日あった我が家の「親子喧嘩」からの気づきや学びのお話をしたいと思います!(興味がなかったらすいませんw) 子供と言い争いになったとき、パートナーと言い争いになったとき「権力争い」に突入してないでしょうか?そういった視点を持っておくと、喧嘩がただの喧嘩ではなく、相手への理解のチャンスや、自分の本当の気持ちを伝えるチャンスに変わるかもしれません!権力争いの喧嘩は、人間関係を深めるどころか、心と心の距離が離れてしまうことにつながりかねません。一度きりの人生、大切な家族や仲間との尊い時間、できるだけ深い関係を築くことが幸せに繋がりますよね(^-^)という事で、喧嘩について、今一度、掘り下げてみようと思います! 少しでも何かの発見や、ヒラメキや、気づきのきっかけになれたらうれしいです!ではでは、よろしくお願いします!
生きるための引き出し

何のために学ぶのか?その学びの目的は何?目的論からの自己理解

今日は、「なぜ私は学ぶのか?」というテーマを掘り下げてみようと思います。今年は、今までやってきたブログの「型」も少し変えてみたりして、新たな行動をプラスしつつ、試行錯誤していきたいと思っています!あなたは今、何か学んでいることはありますか?その学びは何のためにやっていますか?今一度自分に問うてみると、面白い発見があるかもしれません!ではよろしくお願いします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました